アコールハーブ・スタッフブログ
千葉県船橋市のゲストハウスウエディング結婚式場

なんくるないさ

2025年8月3日

本日もアコールハーブで素敵な新夫婦が誕生いたしました

新郎 ひかるさん

新婦 さとえさん

お子様 りこちゃん

おふたりとりこちゃんと素敵なゲストの皆様との幸せいっぱいの一日をご紹介します!

おふたりの1日の始まりはチャペルでのファーストミート

ドレス・タキシード姿をお互いに初めて見るお時間です

対面前から緊張した様子のひかるさんとさとえさん

いつもと違う雰囲気に私も緊張しました(笑)

そんな中ご対面

対面した瞬間涙があふれるおふたり

お互いへ今までの想いをお手紙にのせて伝えていただき

ファースミートから涙と愛に溢れたあたたかい時間となりました

その後は大切なご家族様にも晴れ姿をご覧いただきます

対面前から涙が溢れそうになる親御様

この日を一番楽しみにしてくださっていた親御様とのお時間を過ごしていただき

結婚式という一日だからこそ伝えられる想いをおふたりなりに届けていただきました

そしていよいよ挙式のスタートです

人前式を選んだおふたり

ご列席の皆様をを証人とし挙式は進みます

実は今日の日を迎えるまでに親御様に誓いの言葉を考えてもらいました

おふたりらしい誓いの言葉を問いかけていただきました

指輪の交換ではリングガールのりこちゃんに届けてもらいました

直前までどうなる事かと思いましたが完璧に届けてくれました◎さすがりこちゃん!!

おふたりも緊張もほぐれましたね

その後証明書を完成し挙式を結びました

その後ガーデンでフラワーシャワーを行いゲストの方から祝福をいただきました

パーティーが始まりますと

前半の1番の見どころはケーキイベント!

おふたりが1からデザインしたウエディングケーキ…?

なんとハンバーガーケーキ!

みんなと違うことがしたい!ビックリさせたい!との思いで準備しました

おふたりで旗をつけて完成式を行い

ファーストバイトを行っていきます

お互いにせーの「あーん!」

素敵なお時間となりました♡

ゲストの皆様にはおいしいお料理も召し上がっていただきながらおふたりは一度ご中座となります

そしてお色直し入場!

りこちゃんもお色直しをしさらに可愛くなりました♡

大盛り上がりの入場の中スタートしたのはクイズ大会!!

おふたりのエピソードを交えてクイズを行っていきます

これが簡単なようで意外と難しい💦

早押しなこともあり大盛り上がりでした(^^)

その後カラードレスと共にゲストとのお写真もしっかり残していきます!

そして結婚式はクライマックスへ

おふたりからの感謝のお気持ちを花束と記念品にのせてお届けします

ラストはひかるさんによる新郎謝辞をいただき

たくさんの祝福に包まれて門出です

ひかるさん さとえさん りこちゃん

改めてご結婚本当におめでとうございます!

私におふたりのご結婚式を任せていただき本当にありがとうございます

会場見学の日結婚式をやりたい気持ちやもやもやした気持ち

色んな感情の中で決めてくださった時のこと今でも覚えています

約3ヶ月と短い期間で本当に頑張りました◎

会場見学時からやりたいな!と思ってくれたことも実現出来て私も嬉しかったですし

りこちゃんの成長も一緒に感じることが出来て嬉しかったです(^^)

当日はお打ち合わせの中で聞いていたご友人の方やご家族にも

お会いすることが出来て嬉しかったですし

楽しい方ばかりで結婚式の一日もおふたりが

とても楽しそうにしている姿を見て私も幸せでした

そしておふたりにもご家族にとってもかけがえのない1日になっていたらとても嬉しいです

これからもその素敵なおふたりのままでいてくださいね

そしてまたアコールハーブにも遊びにいらしてください!

ずっとずっとお幸せに!大好きです!

accordherbe🌿 わだみずき

千葉県船橋市の結婚式場・ゲストハウス
アコールハーブ

2020年3月、船橋市にNEW OPEN!
千葉市・津田沼・習志野からも好アクセスな船橋日大前駅より徒歩1分
木々の緑が溢れる貸切邸宅で
1組貸切の結婚式を

■公式サイト
チャぺル、パーティ会場の紹介や
お得なキャンペーンなどはこちら
https://www.accord-herbe.jp/

■試食付きブライダルフェア開催中
https://accord-herbe.fuwel.wedding/fair
フェア予約専用ダイヤル:047-461-6622

■公式インスタグラム
https://www.instagram.com/guesthouse_accordherbe/

■ご友人紹介キャンペーン実施中
https://www.brass.ne.jp/conti-story/festival/form/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です